虚構推理短編集 岩永琴子の出現

出版:講談社タイガ

著作:城平京

 

虚構推理の小説は既に何冊か出ており、アニメ化コミック化もされている。かなり人気が高いようで、気になり手に取ってみた。

1作目から読もうとしたが書店に在庫がなく、取り寄せも面倒だったので2作目のこちらから読み始めることにした。幸い短編集だったので、1作目を読まずとも特に気にならなかった。

 

主人公の岩永は妖の長(おひいさまと呼ばれている)であり、知の神として妖に関わる様々な問題を解決していく。

本小説は短編が5つ。以下気に入った2話の感想。

 

ヌシの大蛇は聞いていた

ある女性が殺人を犯し、死体を山奥の湖に捨てた。その際の女性の発したセリフに不自然な点があり、大蛇は岩永に女性の真意を知りたいと頼む。

岩永と大蛇の会話が展開されるが、その推理には説得力がないと感じた。ラストに真実っぽいものが提示されるが、これが1番納得できた。

タイトルになっている虚構の意味はこういうことか、と、1話目を読んで理解できた。

 

うなぎ屋の幸運日

男性2人の会話のテンポが良い。ダメダメな推理を誰かが披露し(コナンで言う小五郎)それを主人公が正していくというのが通常だと思うのだが、この話は異なる。登場人物の推理がほぼそのまま真実であるというのは笑えた。

 

ところで作品全体を通してであるが、岩永は真実何が起きたのかをほとんど理解している。その上で頼まれた怪異(1話の大蛇)が納得するように、人間界と化物の世界に齟齬が生じないようにと虚構の推理を披露していく。ここがこの作品の面白さと思うのだが、先に妖を使役して真実を知ってしまうというのは、推理小説としてずるいのではと思ってしまう。